『新青年』研究会
Society for the study of Shin Seinen” Official Site


機関誌『『新青年』趣味』総目次

>>創刊号~第10号   第11号~第20号  >>第21号~第30号

☆表紙の画像をクリックすると、拡大して御覧になれます。
『新青年』趣味 第11号

 第11号(2003年12月31日発行・141ページ B5)

 表紙:西山 彰

 目次:

■特集1 中井英夫
中井英夫渡辺啓助往復書簡 「往復書簡」翻刻スタッフ
渡辺啓助と中井英夫 本多正一
その人 渡辺 東
中井英夫という名前
中 相作
くりかえされる虚無への供物
─中井英夫・中城ふみ子往復書簡
濤岡寿子
わが心の黒塚よ 猫神博士
黒鳥の居場所─中井英夫、被占領下の出発 川崎賢子
月蝕領・羽根木時代の思い出 村上裕徳
ガラスの迷宮 八本正幸
中井英夫ギャラリー
■特集2 森下雨村
◇巻頭言 森下雨村特集について
一漁夫一農夫
森下時男
森下雨村をめぐる故郷の人々 別役佳代
少年探偵小説における足跡
浜田雄介
森下雨村と『新青年』編集局のストラテジー 湯浅篤志
釣り人・雨村を探偵する 天瀬裕康
〇横溝正史シンポシウム報告
■横溝正史シンポシウムについて 小松史生子
〇発表趣旨
横溝正史の〈真珠夫人〉論 谷口 基
横溝正史のはたした役割 村上裕徳
横溝正史のペンネームあれこれ 浜田知明
●レポート
「蔵の中の幻影城」の中には─江戸川乱歩展見聞記
大鷹涼子
●追悼・佐野英
佐野英さんの笑い声 湯浅篤志
●論考
〈漱石の探偵〉
谷口 基
●横道通信 ―会員の近況報告
●新青年横町

『新青年』趣味 第12号

 第12号(2005年11月30日発行・141ページ B5)

 表紙:西山 彰

 目次:

■特集 夢野久作
杉山家をつなぐ言葉「民を親にす」
杉山満丸
「押絵の奇蹟」論 東 瑞恵
★小さな身体に大きな欲望★アタシの世界、万歳!
─夢野久作『少女地獄』・「何んでも無い」論
大鷹涼子
『ドグラ・マグラ』へのてがかり─「シベリアもの」を中心に
島村 匠
平成猟奇歌 猫神博士・文
柳田麻里・挿絵
押絵の奇蹟と旅する男 八本正幸
夢野久作研究参考文献目録 大鷹涼子・編
夢野久作研究史 大鷹涼子 
■館淳一インタヴュー
『新青年』、乱歩、そしてミステリ……。
館 淳一
エロティック・ミステリとして読む館ワールド
八本正幸
■『子不語の夢』ノート&レビュー
脚注王の執筆日記【完全版】
村上裕徳
乱歩の舞台裏『子不語の夢』 山田直樹
■『江戸川乱歩と大衆の20世紀展』レビュー
『江戸川乱歩と大衆の20世紀展』をめぐる対話 大鷹涼子 浜田雄介
大乱歩博覧会
山田直樹
●論考
森下雨村における「探偵」と「科学」─『新青年』をめぐる宇宙観(4)
湯浅篤志
●横道通信 ―会員の近況報告
●新青年横町

第13号=欠番

『新青年』趣味 第14号

 第14号(2013年10月31日発行・148ページ A5)

 表紙:西山 彰

 目次:

●論考・資料
渡辺啓助追跡(1)臍緒書・「unessential man 伝」 浜田雄介
江戸川乱歩新発見資料 『中央少年』第二巻第四号
平山雄一
鏡花の方法 ―「眉かくしの霊」試論
島村 匠
モダンボーイ中村進治郎の憂鬱
湯浅篤志
そろそろ城田シュレーダーについてハッキリさせておこう
末永昭二
『新青年』と『戦線文庫』及び戦中諸誌並びに作家たち
天瀬裕康
『裏窓』から『あぶめんと』まで 
―須磨利之、島本春雄、飯田豊一と『裏窓』の秘話
黒田 明
清涼院流水『コズミック』『ジョーカー』試論
蓮見洋介
〈乱歩シネマ論〉明智小五郎という男(1)
小松史生子
●動向・報告
論創ミステリ叢書を編集して 横井 司
作品社の復刊シリーズを振り返って 末國善己
『乱歩で散歩』新しい文学散歩映像の試み
湯浅篤志
「夢野久作と杉山3代研究会」発足 大鷹涼子
成蹊ミステリ・フォーラム 蓮見洋介
旧富士見高原療養所の取り壊
湯浅篤志
追悼 赤江瀑 島村 匠
●創作・翻訳
恋するシルクハット
八本正幸
マダム・サラ Madame Sara
L・T・ミード 
平山雄一訳
●横道通信 ―会員の近況

『新青年』趣味 第15号

 第15号(2014年12月4日発行・209ページ A5)

 表紙:「骨牌遊ドミノ」西山 彰

 目次:

■特集 久生十蘭
シャトオ・イクェムの十蘭 江口雄輔
久生十蘭における詩と真実
― 昭和文学の課題を二一世紀に再読する
川崎賢子
久生十蘭「をがむ(7)」
―『定本 久生十蘭全集』未収録断片 ―解題
沢田安史
久生十蘭参考文献補遺 沢田安史
妖婦アリスと阿部定― 解題に書けなかったこと、たとえば
浜田雄介
真説・十蘭全集縁起 礒崎純一
十蘭美食めぐり  伊藤里和
久生十蘭の仮面と内面―「キャラコさん」をめぐって
天瀬裕康 
●論考・資料
〈不機嫌〉から〈憂鬱〉へ― 佐藤春夫『田園の憂鬱』をめぐる言説
湯浅篤志
野村胡堂と山中峯太郎の関係について
平山雄一
夢野久作「ゴーヂヤン・ノツト倶楽部」草稿― 翻刻と解題
大鷹涼子
横溝正史作品に登場する中村進治郎の影 
村上裕徳
横溝正史作品に登場する大山康晴夫妻
村上裕徳
【断章】久保書店の作家たち
黒田 明
渡辺啓助追跡(2)―「unessential man伝(承前)」
浜田雄介
〈乱歩シネマ論〉 明智小五郎という男(2)
小松史生子
THE MASTER OF MYSTERIESの初出と暗号について
平山雄一
●動向・報告
追悼 飯田豊一
黒田 明
海野十三忌に行く
湯浅篤志
新発見「ドグラ・マグラ」草稿について
大鷹涼子
●横道通信 ―会員の近況

『新青年』趣味 第16号

 第16号(2015年12月13日発行・354ページ A5)

 表紙:「乱歩幻視」西山 彰

 目次:

■特集 江戸川乱歩 谷崎潤一郎
江戸川乱歩未発表原稿「独語」 落合教幸 浜田雄介
夢野久作未発表草稿「大下宇陀児・江戸川乱歩会見印象記」
ー翻刻と解題ー
大鷹涼子
海野十三・江戸川乱歩・小栗虫太郎・木々高太郎「明日の探偵小説を語る座談会」(再録) 沢田安史
反暗号小説としての「二銭銅貨」
横井 司
曲線・陰影・プラトニズム 
― 一九二〇年代の谷崎潤一郎と江戸川乱歩「陰獣」の交錯、あるいは奇妙な「類似」について 
柿原和宏
江戸川乱歩と平林初之輔の見た上野動物園 平山雄一
江戸川亂歩と同時代の作家たち 
―探偵趣味の會をめぐる出会いや交友関係
中島敬治
「本陣殺人事件」における乱歩作品の影響 村上裕徳
「桜三吟」についての考察 村上裕徳
戦後の性風俗雑誌に現われる江戸川乱歩
黒田 明
迷宮の入口 ―『乱歩万華鏡』序章  
八本正幸
〈乱歩シネマ論〉明智小五郎という男(3)
小松史生子
笑う黒蜥蜴  猫神博士
プロバビリティーなりや?
山口政幸
探偵小説としての「鮫人」
村上裕徳
女優の創造 ―谷崎の「演出」と「演技」
島村 匠
谷崎潤一郎における異常性愛趣味 
―江戸川乱歩、大坪砂男との繋がりを含め
天瀬裕康
*
岩田準一「蒼ざめる部屋」 ―解題と再録
森永香代
森下雨村と「軽い文学」
湯浅篤志
殺人における独創性
ジョージ・R ・シムズ  
平山雄一訳
ルポ「探偵作家・平沼太郎」第一回
島村 匠
黒岩涙香『無惨』論
蓮見洋介
●横道通信 ―会員の近況

『新青年』趣味 第17号

 第17号(2016年10月31日発行・418ページ A5)

 表紙:「情鬼」西山 彰

 目次:

■特集 大下宇陀児
木下里美さんに聞く ―家庭人としての大下宇陀児
大下宇陀児の日々 ―アルバムと弔辞
愛妻・愛娘通信 ―大下宇陀児のはがき
大下宇陀児著作目録(全71頁)
大下宇陀児作品紹介(65篇)
乱歩さんに白状させた大下さん
田村良宏
大下宇陀児の転身 野地嘉文
夢野久作宛大下宇陀児書簡・弔辞 ―翻刻と解題― 大鷹涼子
日本の創作探偵小説隆盛期の作家たち 
―夢野久作と大下宇陀児の出会いや交友関係
中島敬治
『蛭川博士』とロマンチック・リアリズム 湯浅篤志
〈魔人〉のコードと読書行為
― 一九三〇年前後の探偵小説ジャンルと大下宇陀児『魔人』の読者戦略
柿原和宏
漱石と二笑亭の邂逅―大下宇陀児・水谷準・島田一男「狂人館」論 鈴木優作
題名剝離宇陀児句歌―ゲームからSFまで、若干の回想を交えながら 天瀬裕康
*
岩田準一「同性愛の現象に対する処置解決」―解題と再録 森永香代
横溝正史作品「河獺」の衝撃について
砂部史城
甲賀三郎と森下雨村の不仲について
村上裕紱
石黒敬七について
藍川耀公
小栗虫太郎エッセイ集拾遺
沢田安史
横溝正史「真珠郎」の事件発生年を考察する
黒田 明
「獄門島」の動機と犯罪が起こる条件について
砂部史城
金田一耕助は如何なる場合に如何なる理由で頭を掻くのか?
砂部史城
ホームズの山中峯太郎翻案と延原謙訳について
平山雄一
渡辺啓助追跡(3) ―おめがクラブ資料 
浜田雄介
〈江戸川乱歩シネマ論〉明智小五郎という男(4)
小松史生子
ケンカとオッパイ ―松山俊太郎さんの思い出
村上裕徳
山田風太郎の「黄色い下宿人」を翻訳する
大森恭子
初出誌を読む楽しみを読者へ ―「挿絵叢書」縁起
末永昭二
ルポ「探偵作家・平沼太郎」第二回
島村 匠
●横道通信 ―会員の近況

『新青年』趣味 第18号

 第18号(2017年10月31日発行・403ページ A5)

 表紙:「”『黒死館』にて・・・松野一夫賛”」西山 彰

 目次:

■特集 小栗虫太郎
小栗家の戦中と戦後 ― 小栗光さん、川舩通子さん、江波戸泰子さんインタビュー
小栗虫太郎の終焉の地を訪ねて 湯浅篤志
小栗虫太郎「白蟻」草稿翻刻 鈴木優作
小栗虫太郎日記(昭和一九年一二月~昭和二〇年八月)翻刻 浜田雄介
オフェリヤ捜し 素天堂
形式が生み出す〈批評性〉
―小栗虫太郎「完全犯罪」における優生学的イデオロギーの相対化に関して
松田祥平
小栗虫太郎「後光殺人事件」論
― 大本教を中心とした新宗教ブームとの関わりから
鈴木優作
降矢木家における天才と狂気および奇形の遺伝学
付論 ダーウィンの進化論と奇形形態学http://bungaku.pref.gunma.jp/
村上裕徳
溶解する「心理」と「論理」― 小栗虫太郎『白蟻』論  
井川 理
オールド・ファンたちの乱歩
― 小栗虫太郎をめぐる一九三五年前後の探偵小説批評から
柿原和宏
鉄仮面・人外魔境・成層圏 ― 小栗虫太郎〈戦時下〉の想像力
乾英治郎
島崎博書誌の罠 ― 小栗虫太郎編
沢田安史
小栗虫太郎著作目録及び参考文献目録
沢田安史
書誌: 小栗虫太郎著書目録復権以前篇
中島敬治
*
岩田準一の詩 ― 解題と再録
森永香代
高田義一郎のホームズパロディについて
平山雄一
横溝正史と『アンゼリナ・フルードの殺人事件』
横井 司
戦後の性風俗雑誌と探偵作家、風俗作家たち
黒田 明
渡辺啓助追跡(4)―「Tagebuch」紹介(一九五八年一月より三月)
浜田雄介
ルポ「探偵作家・平沼太郎」第三回
島村 匠
●横道通信 ―会員の近況

『新青年』趣味別冊

 別冊『江戸川乱歩で行こう!』(2018年10月31日発行・186ページ A5)

 表紙:「”中年探偵団 西へ”」西山 彰

 目次:

乱歩で散歩
平山雄一
湯浅篤志
座談会「江戸川乱歩を編む」
小松史生子
平山雄一
浜田雄介
司会:湯浅篤志
鳥羽・名張・名古屋の乱歩をめぐる旅行記
―『新青年』研究会の仲間とともに
森永香代

『新青年』趣味 第19号

 第19号(2019年5月5日発行・368ページ A5)

 表紙:西山彰「浜尾四郎『死者の権利』より」

 目次:

■特集1 翻訳・翻案
日常の〈翻案〉 ――森下雨村の少年少女探偵小説の手法
湯浅篤志
久生十蘭『鉄仮面』論 ――黒岩涙香をめぐる戦略
阿部真也
捕物帳と時代ミステリーの平行線――『アブナー伯父』『ディー判事』『ファンドーリン』シリーズを中心に
パオリーニ・エンリコ
地下鉄シャム
ジョンストン・マッカレー/平山雄一(訳)
『名探偵ホームズ全集』『世界名作探偵小説選』注解余滴
平山雄一
『新青年』(大正年間)翻訳リスト 
沢田安史
■特集2 浜尾四郎
犯罪の境域――浜尾四郎『黄昏の告白』と強盗・正当防衛をめぐる同時代言説
井川理
浜尾四郎「夢の殺人」論 ――〈操り〉から〈模倣〉へ
鈴木優作
浜尾四郎と伊藤晴雨 
村上裕徳
〈ミセレニアス・コレクション〉『浜尾四郎随筆集』解題原稿
阿部崇
「シクラーメン」「父の愛と父への愛」「父を語る」
浜尾四郎(再録)
*
江戸川乱歩「芋虫」論 ――〈快楽〉と〈恐怖〉の交代劇
大鷹涼子
岩田準一貼雑帳について
森永香代
〈乱歩シネマ論〉明智小五郎という男(5)
――『乱歩~妖しき女たち』(TBS製作、一九九四年七月)
小松史生子
続・横溝正史作品に登場する中村進治郎の影
村上裕徳
渡辺啓助追跡(5)――渋川、一九五一年七月~九月
浜田雄介
書誌: 小栗虫太郎著書目録 復権以後篇(その一)
中島敬治
探偵作家の足跡
黒田明
追悼・原田裕
黒田明
探偵作家・平沼太郎(第四回)
島村匠
● くぉ う゛ぁでぃす ―批評・紹介・感想
●横道通信 ―会員の近況

『新青年』趣味 第20号

 第20号(2020年5月5日発行・364ページ A5)

 表紙:「”甲賀三郎『黄鳥の嘆き』より”」西山 彰

 目次:

■特集 甲賀三郎 『新青年』創刊100年
私立探偵・木村清に迫る 稲富一毅
魁のトリックメーカー ――甲賀三郎小論 芦辺拓 
「実話」のポリティクス――甲賀三郎『支倉事件』の島倉儀平事件をめぐる「事実」の変奏 井川理
甲賀三郎原作、映画「姿なき怪盗」をめぐるルパン映画 湯浅篤志
「姿なき怪盗」の評価と橫溝作品への影響について
村上裕徳
闘争する「博士」達 ――甲賀三郎「蜘蛛」「血液型殺人事件」を中心に 乾 英治郎
探偵小説論としての探偵小説 ――甲賀三郎『木内家殺人事件』 阿部真也
甲賀三郎作品紹介  

『新青年』における誌友倶楽部分析 
柴田季克
挿絵から見た『新青年』通史
末永昭二
高橋新吉の書いた佐藤春夫の代作
――『新青年』編集部、橫溝正史に手渡したもの
湯浅篤志
『新青年』翻訳書誌昭和編 その一
沢田安史
『新青年』ブックガイド
江戸川乱歩『人間椅子』論――椅子職人「私」における〈肉体〉と〈精神〉
穆彦姣
『人生の阿呆』小論 ――木々高太郎とストリンドベリ
樽本真応
南方熊楠顕彰館蔵「江戸川乱歩から岩田準一宛・封書」について
森永香代
渡辺啓助追跡(6)
――渋川、一九四六年九月/東京、一九五八年四月
浜田雄介
書誌:小栗虫太郎著書目録 復権以後篇(その二) 
中島敬治
続・探偵作家の足跡
黒田明
追悼 藤原宰太郎
黒田明
さらにもう一人の彼女へ――川崎賢子著『もう一人の彼女 李香蘭/山口淑子/シャーリー・ヤマグチ』をめぐって
八本正幸
池田智恵氏の黎明期中国探偵小説の研究論考二編
村上裕徳
● くぉ う゛ぁでぃす――批評・紹介・感想
●横道通信――会員の近況
『『新青年』趣味』総目次
編集後記

>>創刊号~第10号   第11号~第20号  >>第21号~第30号

Copyright (C) 2018  『新青年』研究会. All Rights reserved


inserted by FC2 system